古物商の申請相談は管轄の警察署で受け付けています「事前相談に行くべき理由」

古物商の申請相談は管轄の警察署で受け付けています「事前相談に行くべき理由」

古物商の申請相談は、営業所を管轄する警察署で受け付けています。

担当者に顔を売っておくと(笑)、1回の申請で受理してもらえる確率がグッと上がります。

事前相談に行くべき理由

事前相談は任意ですが、警察署に行くことで署内の雰囲気が分かるし、何よりも担当者とコミュニケーションを図ることができます。

おそらく古物の担当者は、警察署に1~2人だけです。

わたしを担当してくれた方は、申請に必要な書類や留意事項まで詳しく教えてくれましたよ。

それから、営業形態(営業所のことや取り扱う品目など)をある程度伝えておくことで、実際に申請するときにスムーズに申請することができます。

警察署に行く前の準備

許可申請書に分かる範囲で下書きしてから行きましょう。

記載していて不明な点があったら担当者に質問してください。もし間違いがあれば指摘してくれるはずです。

あと、許可申請書に添付する書類も調べておきましょう。

例えば、

  • 営業所が自社ビルや持ち家でない場合
  • ショッピングサイトで古物を売買する場合
  • 法人で申請する場合

は添付書類が必要です。

ほかに必要な書類がないか担当者に確認してください。

管轄の警察署に連絡する

担当者が外出していることがあるので、連絡してから行きましょう。

管轄の警察署は、警視庁のWebサイトに記載されています。

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kensaku/

記載されている電話番号(代表)に連絡して、「古物商の申請について相談したい」ことを伝えれば担当者に繋いでくれます。

初めて警察署に行く人へ

初めて警察署に行く人は、どのような場所なのか分からず緊張してしまいますよね。

心配しなくて大丈夫です。

警察署にも受付けがあるので、「古物の件で〇〇さんと約束している〇〇です」と伝えれば案内してくれます。

手土産を持っていく必要はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。